Home キャンプ場 長野県

  • facebook
  • twitter
  • line

大平峠県民の森キャンプ場(長野県)

場所:長野県飯田市上飯田
料金:無料
お問合せ:下伊那地方事務所 林務課 TEL 0265-53-0424
期間:5月〜11月末
E-mail:
チェックイン: / チェックアウト:
関連サイト:長野県 / 大平峠県民の森
ゴミ:
車両乗入れ:荷物搬入出時のみ可能
お風呂:
備考:直火禁止。水は煮沸してから飲用にすること

写真アップロード

このページに掲載する写真をお送りください。
皆様のご協力をお待ちしております。

大平峠県民の森キャンプ場のTips、近況、体験談をコメントしてください

このキャンプ場は、下にテントサイトが段々で造られておりますが、上(県民の森)の方には、元々がスキー場で、ちょっとした広さの草原になっていて、周囲には駐車場が完備されており、自由にテントを張れる場所が有ります。元々駐車場なので、オートキャンプの様に車も横付け出来ます。 私も年に5回~6回利用しますが、自然を満喫するには最高の場所です。こんな素晴らしい場所をいつまでも維持して貰いたいものですね‼️ ここのキャンプ場が危機にひんしてます。長野県民の森の名称なんですが、実は個人の持ち物で管理する予算が年々削られているようで、管理人はゆくゆく自腹を切らないと やっていけないみたいです。 こんな良いところを末長く維持して貰うには、キャンプ場に設置してあるアンケートが欠かせないとの事。 皆さん‼️今時ただで泊まれて整備されている所なんて無いですよ。 皆で、大平県民の森を利用して行きましょう‼️

2017/07/20に利用しました。 その日利用したのは自分一人で、川の流れる音だけが聞こえるすばらしいキャンプ場でした。標高が高めのところにあるため気温が低く、朝方は14度と、上着が必要な環境でした。 以下、補足情報を箇条書きですが記載します。 ・コバエみたいな虫が多い。 ・熊がでる可能性があるようです。 ・au、電波入らない。 ・蛇口の水は沸騰してから飲むよう記載がありました。

2016/10/20~21に大平峠県民の森キャンプ場に行ってきました。 南木曽側から県道8号に入り8.2 km17 分程で右側に入り口がありますが鋭角なので一度通り過ぎ管理棟への道のカーブでUターンして降りていきました。 入り口から100m弱の少し悪路を降りると3台分程駐車できる荷降ろし場があります。 荷降ろし後はキャンプ場の川の下流部200mにある駐車場に移動させます、が熊が怖くて他に利用者がいなかったのでそのまま停めさせてもらいました。ごめんなさい。 サイトは大小様々で荷降ろし場上は7サイト下に13サイトほどで草地の柔らかめな地面、水はけは悪く雨後は注意で、木々に囲まれているので風は大丈夫でしょう。 荷降ろし場横に東屋がありテーブルとU字溝、アンケートや宿泊ノートなどありました。 東屋すぐ下のサイトは近いし広めでかまどがあり直火ができます、ここが1番人気でしょう。 自分もココに設営しました、勿論完ソロです。 20m程下側に炊事場で谷の水を引いていると思われとても冷たいです。 トイレは汲み取り式で降りてきた道の中間あたり40m程登ったところにあります。 共に古いながら頻繁に手入れされているようで清潔でした。 11月は相当気温が下がると思うので防寒対策は万全に、あと動物とカラスと虫対策も考慮しておいたほうが良いです。 今までで一番ワイルドさを味わえました、こういうキャンプ場好きです。 キャンプ場紹介動画です、参考になれば幸いです https://youtu.be/3BgaYjnNHxM

7月13日にソロキャンプで利用しました。3連休なので誰かいるかと思いきや、だれもおらず貸切状態でした。 キャンプ場は大変整備されており、地面はふかふかの草で覆われて良い状態です。 トイレは、くみ取り式ですが清潔。トイレレットペーパーあり。 テントを設営してから買出しと、帰りにあららぎ温泉に寄って来ました。 キャンプ場からスーパーは非常に遠く、事前に買出しした方が良いとつくづく思いました。 日はとっぷり暮れ、大平峠は街灯もなく恐い思いをしてキャンプ場までの峠を駆け上がる。 静寂と闇夜みに包まれただれもいないキャンプ場。灯りはランタンと頭につけたライトのみ。気を取り直してビールで乾杯。冷酒も買ったので下の小川で冷やしに行く。 酔いも回ってきて、たまにはこんな状況も良しと思いテントで爆睡。 翌朝、管理人さんに遭遇しました。炊事場の水は小川の水を濾過して使用しているとの事。 キャンプは、無料なので夏の暑い日に度胸だめしにソロで行くのがお勧めかな。

2012.08.25~26で行ってきました。 初めはキャンプ場のほうに行ったんですが水が出ないみたいなのと猪の痕跡があったため県民の森へ。 サイトは3段で下のサイトは小川に近いです。 標高が高めなので朝は涼しいですが虫は多いです。 管理人に聞いたら直火NG

昨日ソロで利用させてもらいました。 トイレは汲み取り式なのに匂いもなく、キャンプ場全体が手入れさせている感がありました。 峠からキャンプ場に下るダートは車高の低い車は厳しいです。出来るだけ轍の上は通らないようにしてください。 僕が利用したときは虫がすごい多かったです。

8月18日に利用しました。ほかに誰もキャンプされていない日だったので山中のキャンプ場ということから静かすぎて動物が出そうで怖い感じです。近づかせない対策はしたほうがよいです。

2011年8月13日に1泊しました。 ここの口コミを参考に行かさせていただきました。 テントを張れる所は管理等の前とキャンプ場と看板が上がっている2箇所。 私は彼女と2台のバイクで行きましたが、管理等、キャンプ場とも入口がダートなので彼女はだいぶ怖かったみたいです。 オフロードバイク、もしくは車なら大丈夫だと思います。 管理等の方に記帳しなければならないと書いてありましたので三度、時間をずらして行きましたがものけのから・・・・常連っぽいバイカーさんに聞くと『何度か来てるけど書いたことが無い』との事でしたのであきらめました。 盆と言うことで管理等の前に3組、キャンプ場の方にボーイスカウトらしき団体(10名程度)1組がおられこのキャンプ場としては大盛況だったのかな? トイレはぽっとんですが綺麗。紙は備え付けられていました。 カマドの後があちこちにあり、コンクリートブロックが散乱してますのでカマドを作って直火で食事を作りました。薪は集めてもよさそうでしたが飯田市側に10Kmくらい言った所に民宿みたいな所がありそこで一巻き500円で分けてもらいました。親切なおばちゃんで焚付け用に使用済みの割り箸(100本くらい)までサービスしてくれました。ありがとうございました。 標高が高い為、非常に涼しい!!夜はシュラフ、毛布が必要。夜は月明かりが木々を照らし幻想的でした。 水は沢の水を引張ってきているようで非常に冷たい。そのまま飲むには勇気が必要・・・・米を洗ったり、野菜を茹でるのに使用しましたが今の所、お腹は大丈夫です。ゴミは当然すべて持ち帰り。最低限のマナーです。 標高が高い為、蚊は少ないですがアブやクマンバチが周回します。水道の周りには蜘蛛や蛾もいます。虫除け対策は万全に。無視嫌いな方は無理な場所ですがキャンプをする上では当たり前の事ですよね。 アクセスはR256側と飯田市側と2方向からアクセス可。 R256側からは20分、飯田市側からは50分。いずれも林道の狭い道なので車同士のすれ違いはギリギリできますがスピードは控えめに。 どちらにしても買い物が出来る所までは結構な時間がかかりますので買い忘れは致命的です。R256側から行くと途中にお茶屋さんがあります。まさかこんな所に!!と言う感じですよ。値段も良心的でおいしかったです。(五平餅3本570円?おでん3本450円位だったかな?) 風呂は近くに皆無。お風呂に入らないと寝れない人は無理な場所です。 携帯はAU、DOCOMO、SOFTBANK、ALL圏外。 秘境に近いキャンプ場ですが無料で利用させていただけるのも魅力だと思います。私は結構気に入りました。

サイト:雨が続いていたせいか、一部水はけの悪いサイトはNG、それ以外は良好。 トイレ:綺麗でした。 水場:太陽光発電装置が稼働。夜も明かりがありました。 その他:駐車場からやや遠い。私は間違って、直にキャンプ場へ侵入してしまいましたが、、、。AUは圏外。

9月19日 一泊しました 先客3組 後から2組がこられました バイクは手前の駐車場らしき所に・・・ 水場はあり 沸かして飲むのがいいでしょう トイレ汲み取り式ですがよく手入れされてます アクセスは良くないですが自然を満喫するならいいでしょう ドコモ ワンセグも圏外  ラジオはOKでした

5月29~30日一泊しましたが私達だけでした。カーサイト状態なので年1~2回利用してますが県民の森の管理棟前の広場を利用してます。(5~6組ぐらいしか出来ないがいつも私達だけ)以前キャンプ場(500m離れたところにある)でキャンプしましたが草がぼうぼうで、また荷物運びが大変で最近広場でキャンプしてます。標高が1200mほどで朝方寒いですよ。管理人さんと何度か会いましたがゴミと火の元の注意だけで黙認みたいです。水もトイレもすぐ近くで、晴れたなら夏焼岳ハイキングおすすめ30分ほどで頂上につきます。満天の夜空と野鳥のさえずり最高ですよ。ただ虫が多く時期によってはスクリーンテント必要。

ビビンバさん メッセージ感謝します。キャンプOKですか。それが分かれば大助かりです。何度も行っているのですが、キャンプ場じゃないような感じがして遠慮していました。雪が降る前にマタ行ってみます。初雪だったら(車の都合で)、雪中キャンプも楽しめそうです。あそこはトイレも完備してしているのがいいですね。自分たちの為にも後の人達の為にも、テッシュやトイレットペーパーの痕跡は残したくないものです(本当に不潔な感じがしてもう一度行く気を無くします)。ゴミは持ち帰るか完全焼却しているので心配ありません。今までゴミを不法投棄したことはありません。何しろ食料をごっそりと持って行かれた経験もあるものですが、小動物、ウサギや狸や狐や猿や鹿くらいは平気です。時々遊べることもありますよね。でも、とにかく熊だけは注意しています。騒音は、自分の出す音でも嫌になっちゃうので、条件を生かして焚き火で凌げればと考えています。今度の満月がいいかも。いやー、本当に有り難う。

リピーターさんへ。 キャンプしてもOKですよ。(管理者じゃないけど…。) 昔は草っぱらの中でもできました。今は無理っぽいけど。 上3段ぐらいのサイトっぽくなってる所ならできます。 アニマル君たちはいるっぽいです。ってか下のキャンプ場も ここも変わらないと思いますよ。山ですから。 ただ、自分は被害(?)にあったことはありません。 食事の片付け等しっかりすれば大丈夫。(だと思う。) それでも心配なら「ここに人がいます。来ないでね。」的なアピール(音を出す。ラジオつけっ放し。奇声を上げる?。校歌を思い出して歌う?。)をしてみましょう。

ビビンバさんに質問? ビビンバさんの仰っている広場は、県民の森の管理小屋がある所の事ですよね。あそこはキャンプしても良いのでしょうか? あちらの方が開けていて開放的だとは思っていましたが。 そう言えば、キャンプの焚き火の跡もありますね。 でも小川がすぐ近くに流れていて、アニマル君たちがやって来ませんか? 熊は怖いので…。

ソロや少人数の場合は、キャンプ場よりも、道の反対側に ある広場(入り口は道路を少し下る)の方がお勧め。 空が広くて、満月の夜なんて最高! ただし、地面は硬いし、水も飲めなさそうなのである程度の経験者向けかな。 年に何回も行ってるけど、平日はほとんど人がいない。 「ああ、今この世界に自分独りだけなんだ。」と思うのが うれしい人向け。

焚き火の中に缶詰の空き缶などを入れるのは止めたい。 焚き火は完全に燃したいね。

8月13、14日とソロ(スクーター)で連泊してきました。お盆真っ最中でしたが、1日目は乗用車の1人とライダー2人。2日目は乗用車連泊とライダー3人。皆マナーがよくて、帰った後はゴミひとつ残っていませんでした。静かなキャンプを満喫できました。ガキんちょがいないキャンプ場は貴重ですね。秋にまた行く予定です。

何度か泊まったが、夜ソロだと大変に恐ろしい。 あの暗闇と静寂が好きな方には、こたえられない魅力だろうが。 トイレと炊事の心配は無いが、炊事場には奇妙な虫が多くチョット閉口する。 炊事場のソーラー式発電機も壊れているのか電気は点かなかった。 バイクの人はテントの近くに駐車できるので良いが、車の駐車場は小さな橋を越えねばならず、距離があるので不安ではある。 何時行ってもあまりキャンパーを見たことが無いので、いっその事オートキャンプ可にしてもらえたら利用者も増えるような気がする。 熊出没と書いてあったが、何か音の出る「釣鐘」でも設置してもらえると安心です。 しかし女の人は一度行くと再度は行きたがらない所ではある。

先日ひさしぶりに近くを通りがかったので見てみました。 7/17長野県で記録的大雨がふりだした時でしたが、テントサイトは水浸しになってました。 そのひは泊まる予定ではなかったので見ただけでしたが、以前利用したとき(5年くらい前)より草ボーボーで少々荒れた感じになってました。 大雨が降るとテントサイトが水浸しになるので注意しましょう。

9月の3連休に行ってきました。キャンプ場は大平峠を走っていれば絶対に見落とすことはありません。テントサイトは草地で、すぐ脇で火を焚く事ができるので動き回らずに宴会可能です。ただ、サイトは段々になっており複数テントを同じ場所に張る事は難しそうです。近くの温泉は11時開店なのでご注意下さい。かなりお勧めのキャンプ場です。

先週様子を見に行ってきました。7月の土曜日なのに無人でした。谷あいの薄暗いキャンプ場です。トイレは清潔にされていますがぽっとんトイレで紙はありませんでした。屋根にはドカシ-。焚き木は山ほど?ありますが湿っていて着火に工夫がいります。夜は真っ暗。どう見てもC級、魅力がないところが魅力?で定期的に利用しているロンリーキャンパーが多いと聞いております。 追伸 旧道は狭く曲がりくねっていますのでマジで酔ってしまいます。 au(携帯電話)は圏外でした。

テントサイトは砂地で寝心地goo!キャンプ場内全般に地面が軟らかいので重量級バイクを駐車する際は、スタンドが地面埋まらないように養生しましょう。

車で20分のところに温泉あり、水は湧き水のよう、国道からの道は細いうえ入口付近はダート


  • コメントはすべて管理者によって承認検査を行っています。即時公開ではありませんので、少し時間が掛かります。
  • そこで内容が不適切な場合には、掲載を見送るか、加筆・訂正することがありますのでご了承ください。
  • 特に個人・団体を特定した誹謗・中傷や、マナーや反モラル的な行為を助長するような書き込みはHATINOSUでは厳禁とさせて頂きます。

*